節分
2021.02.02
わらしこ第2保育園の◯◯

今年の節分は2月2日(火)です。
保育園でも新型コロナウイルス感染予防に配慮しつつ、季節行事である節分を行いました。
地球🌎組(年長)の子どもたちは「地球鬼👹」として鬼になりきっています。
手作りのお面の下に、不織布マスクを着用し3~4人ずつのグループに分かれます。
そして、クラスごとに時間をわけ、ほかのクラスの子どもたちに見つからないようにしながら、
突然部屋にやって来るのです。
今年は、コロナの影響で大きな声が出せません。
そのかわりに
“ドスンッドスンッ”と
大きな足音👣を立てて登場!
地球鬼の登場に、最初は驚き固まり、
そのうち泣き始める子もいた
太陽🌞組(2歳児)の子ども達。
泣きながらも手には、三方をもっています。
三方は、子ども達が色紙をちぎって貼り付けた色画用紙を使い大人が作りました。
大人と一緒に
「鬼は外!」
「福は内!」の声と共に、
豆に見立てた新聞紙を投げつけ、無事鬼👹を追い出すことが出来ました。
こちらはつばさ組(3歳児)。
泣いた子もいますが、みなで新聞紙の豆〇●〇●●〇を投げつけ、
鬼👹を追い払いました。
箱型□□□の三方は、装飾から折るところまですべて自分たちで作りました。
地球鬼が帰った後は、部屋の入口にやいかがしを飾りました。
お昼ご飯は、節分の日に食べると縁起がよいといわれる鰯、大豆を厨房さんが準備してくれています。
おやつの恵方巻もたのしみです😄
関連ブログ
-
畑の天地返し
2021.01.30 わらしこ第2保育園の◯◯ -
大空組(4歳児) 畑の水やり💦
2022.07.12 わらしこ第2保育園の◯◯ -
地球組 畑の西瓜でスイカ割り🍉
2021.09.03 わらしこ第2保育園の◯◯ -
芋煮会の準備
2021.11.08 わらしこ第2保育園の◯◯ -
つばさ組 ネギの植え付け
2021.03.19 わらしこ第2保育園の◯◯