10月16日 運動会 その2(たんぽぽ組・のびろ組)

今年度、乳児クラスの運動会は、「散歩👣」という形で行いました。
たんぽぽ組(0歳児)は、いつものお散歩先の浅間神社に続く斜面を保護者と一緒に登りました。
朝はパラパラと雨が降っていましたが、「晴れてほしいな」と思っていると、運動会が始まる時は雨も上がり、お日様🌞もでて、願いが空に届きました。
お父さん、お母さんから離れ、どんぐりを見つけ手に持ってみたり、
神社をめざしてトコトコ登る子、
いつもと違う雰囲気を察し、「離れない!」とぎゅっとつかまりお母さんと一緒に登る子、涙を流しながらも、「お母さんがいるところまでは登る」と、手・足をしっかり使い力をいれて登ろうとする子、
「いやだ」と思い切り自己主張する子・・と、いろいろな姿がありました。
お父さん、お母さん達の我が子を温かく見守り、一緒に斜面を登り、楽しんでいるところも素晴らしかったです。
最後に園から木のメダルのプレゼントをひとりひとりに渡すと「これは何?」とじっと見ていた子ども達です。
素敵な運動会でした。
のびろ組(1歳児)は、普段のお散歩先の浅間山公園と浅間神社へ3グループに分かれ、いつも通り裸足🦶で散歩に行きました。
集合の際には、楽しいことが始まるのかとウキウキした様子で歩き回る子や、何が始まるのかと不安そうな表情の子がいました。
散歩が始まっても、「靴👟を脱ぎたくない!」「今日は歩きたくない!」と自己主張する姿がありましたが、「見て見て、大きなどんぐり」と大人が声をかけると、「何々?」と近づき見に来たり、歩いている友だちを見て真似して歩き始めたりと、少しずつ、いつものように散歩👣を楽しみ始めていました。
斜面や段差では高這いで登り下りをする子、
友だちと一緒にお父さんお母さんを「おーい」✋😄と呼ぶ子、
拾った木の実や枯れ葉🍂を友だちに見せ手渡そうとする子、
お父さんお母さんを引き離す速さ🏃♂️💨で進んでいく子、
泣いている子を迎えにいく子、
お父さん・お母さんに抱っこされていたことろから虫🦗や木の実🌰に気が付き自ら下りる子、
等、様々でした。
散歩後は、それぞれに渡された自分の顔写真付きの木のメダル🏅を見て、目を輝かせる子ども達の姿がありました。
今年度は例年と違い、散歩🍁🚶♀️という形でしたが、その中で、子ども達の普段の姿や成長を感じられる姿が見られたのではと思います😄
引き続き、運動会の様子をお届けしていきます。
関連ブログ
-
つばさ組初めての戸外での芋ほり♪
2022.11.18 わらしこ第2保育園の◯◯ -
新春のお慶びを申し上げます
2023.01.01 わらしこ第2保育園の◯◯ -
大空組 にんにく植え
2023.11.21 わらしこ第2保育園の◯◯ -
畑だより☘第10号
2022.01.21 わらしこ第2保育園の◯◯ -
10月16日 運動会 その4(つばさ組)
2021.10.22 わらしこ第2保育園の◯◯