10月16日(土)運動会 その1(大空組)

今年のテーマは「職員も保護者もみんなで子ども達の成長を感じる」です。
わらしこ第2保育園では、運動会を保育の延長線上と考え、普段の子どもたちの姿を保護者と職員とで共有する場としています。
一昨年までは、全クラスでのリズム遊びでしたが、コロナ感染予防のため、今年は1クラスずつの開催となりました。
職員で検討した結果、幼児クラス(3歳児~5歳児)は、わらしこ保育園のホールでリズム遊び。
乳児クラス(0歳児~2歳児)は、慣れない場所での活動ではなく、普段の姿に近いものを、と散歩の形となりました。
子どもたちも、日ごろの姿・力を発揮する機会となったと思います。
大空組(4歳児)の様子からご紹介していきます。
===
待ちに待った運動会。
子ども達は何日も前から「もうすぐ運動会だ~♪」と楽しみにしていました。
会場はわらしこ保育園のホール。1クラスずつ入れ替え制で行われました。
わらしこ保育園のホールは窓が大きく、換気状態がとてもよく、感染防止に適しています。
消毒や検温などの対策も徹底し、子どもたちも保護者の皆様も安心して参加できる運動会になるように努めました。
リズムが始まる前に雑巾がけからスタート。
雑巾がけをすると、身体がほぐれ、温まりもするので、いい準備運動になります。
また、これからリズムをするホールをきれいにして、心地よい環境を作ることもできるのです。
雑巾がけを終え、一旦みんなで集合しました。
大人「今日はお父さんお母さんにかっこいいとこみせてあげようよ」
子ども達「うん!」
子ども達の目はキラキラしていて、「自分達のすごいところみせてやる!」という
自信と期待にあふれた表情でした。
リズムが始まりました。
「めだか」では颯爽とホール駆け抜けたり、
「こうま」では腕と足をピッと延ばして高這いしたり、
「かめ」では両手で両足首を持って身体を上へ持ち上げたり。
そして最後は歌、「チポリーノの冒険」です。
1番と2番の歌詞がまぜこぜになってはいましたが、そんな事はどうでもよくなるぐらい、みんな生き生きと歌っていました。
運動会でのリズムを通して、クラス担当としては身体能力の向上、
最後まで集中を切らさず楽しみ切れる心、
「自分すごい!かっこいい!」という自信が育っていることを感じました。
保護者の皆さんも成長を感じられた運動会になったのではないかと思います。
他のクラスの様子もまたご紹介していきます。
関連ブログ
-
太陽組🌞(2歳児)みんなノート📔
2022.01.25 わらしこ第2保育園の◯◯ -
5歳児地球組🌎 竹取り
2022.07.27 わらしこ第2保育園の◯◯ -
6/11 大空組 梅ジュース作り♪
2021.06.24 わらしこ第2保育園の◯◯ -
大空組・地球組 水遊び🌊🌞👙
2021.08.05 わらしこ第2保育園の◯◯ -
5歳児 地球組🌏川遊び
2020.10.12 わらしこ第2保育園の◯◯