わらしこの芋煮🥢

11月26日は芋煮会でした🥢
毎年、地球組が新潟で作ったお米を振舞ってくれる日だったのですが、今年は残念ながら十分なお米がありません。
なので、今年の地球さんは芋煮汁を作るために奮闘してくれました!
前日に八百屋さんまで野菜を買いにいきました。
園の全員分の野菜ですのでかなりの量!
みんなで手分けして持って帰ります。
当日は朝から冷たい水で野菜を洗います。


野菜洗いが終わったら、かまど作り。
ブロックをいっぱい運んで積んでいきました。


お泊り保育でした経験がしっかりと生きています。
その後は芋煮の出汁を取るために、たくさんの煮干しを下処理。
それからようやく調理開始です。
火をおこす組と野菜を切る組にわかれて、力を合わせて進めます。
地球さんが買ってきてくれた野菜は、他のクラスでも切ったり、皮をむいたり、葉物をちぎったりします。




「みんなで作る芋煮」がわらしこの芋煮です。
切った野菜は地球さんのところへ持っていくと、鍋に入れてくれました。
ぐつぐつと野菜を煮込んだら、仕上げは地球組特製のお味噌の登場。
味噌を入れて、みんなで味見。
無事に完成したようです。
隅っこで調理師が炊いていたごはんに地球さんとみんなで作った芋煮汁、厨房さんが作ったはりはり漬け。
まさに園のみんなで作ったお昼ごはん🍚🥢
おなかがぱんぱんになるまで堪能しました😋♬