鯉のぼり作り 大空組(4歳児)
2024.05.13
わらしこ第2保育園の◯◯
絵本「そらいっぱいのこいのぼり」を読み、鯉という生き物に興味がわいてきた子ども達。“鯉ってどんな魚?”と考えると「鯉はエサを食べる。なんでも食べる。」「海にいる?本当は川?」「川と海はつながってる」「じゃあどっちにもいるのかな」と口々に話しました。言葉で話しながらよく考えています。
お散歩先で鯉を見たことを思い出し「ひげはつるにしよう」「目は丸だよね」「ひれは葉っぱにしよう」と、みんなで作る鯉のぼりのイメージを膨らませていきます。
鱗と吹き流しは草花スタンプで作りました。「わぁおもしろい」「シロツメクサの模様がきれい!」
最後は鱗を貼ります。目玉にしよう!と持って帰ってきたたんぽぽはしぼんでしまったので、たんぽぽを筆に使って目玉を描きました。
「紙と紙はのりでくっつくんだよ」と知っている子ども達。最後はのりで張り合わせて乾かし、完成しました!
みんなで沢山話して考えて作った鯉のぼり。わらしこ第二保育園のホールでおもしろそうに泳いでいます♪
関連ブログ
-
12月24日 おもちつき
2021.12.24 わらしこ第2保育園の◯◯ -
10月16日 運動会 その3(太陽組)
2021.10.21 わらしこ第2保育園の◯◯ -
好奇心いっぱいの子どもたち👀✨
2020.11.19 わらしこ第2保育園の◯◯ -
0歳児 たんぽぽ組です
2021.06.14 わらしこ第2保育園の◯◯ -
かたつむりの産卵
2020.10.15 わらしこ第2保育園の◯◯