七夕の会(7/7)🎋
![](https://warashiko.com/wp/wp-content/uploads/2022/07/DSCN8911.jpg)
7月7日(木)に七夕の会がありました。
各クラス順番に時間差でホールに来ると、そこには浴衣姿の大人が。
「何着てるのー?」「それなーにー?」と目をキラキラさせる子ども。
「わー素敵!」「楽しそう」と心躍る大人。
みんながわくわくする仕掛け、浴衣での登場は大成功!
今年は、ホールに来てくれたクラスへ七夕の係から手遊びをしたり、絵本や紙芝居を読み聞かせしたり、七夕の由来を話したりしました。大人を見て真似して手遊びをする姿、読み聞かせを集中して見る姿がありました。
「短冊には五色(赤、青、黄、白、紫)があってそれぞれ意味があるんだよ」と話すと「えー!?」と驚きながら耳を傾ける子ども達。興味津々で聞いていました。
0歳児から5歳児のクラスみんなに手遊び「ごもんのまえ」をしました。すると、年齢が上がっていくにつれ、大人を真似して同じように手を叩けるようになっていき、さらに5歳児地球組さんは、子ども全員がリズムに合わせて手を叩きタイミングがピッタリ。手遊び一つからも育ちの変化が見られた瞬間でした。
さて、ホールでの会が終わると、会食の準備です。コロナ禍でここ数年できていなかった会食。今年は、4歳児大空組と5歳児地球組のみにして席は混ぜない、換気をこまめにする、向かい合わせでも距離をあける等対策をとって行ないました。
準備は地球さんの仕事。壁に貼った会場図を見て「ここにテーブル4つ」「後1つ持ってきて」と仲間同士声を掛け合ってあっという間に会場が完成。年長さんの団結力素敵でした。
大空さんがみんなのランチョンマットを作ってくれました!
食事中は友だち同士での会話はしないように静かに食べました。
でも、みんなが作った七夕飾りや地球さんが作った天の川、暗くして光る灯篭を見ながら七夕の“雰囲気”を楽しみながら食べる会食はとても特別な時間だったと思います。
関連ブログ
-
憧れの地球さん(年長さん)に🌎
2022.04.23 わらしこ第2保育園の◯◯ -
畑だより☘第6号
2021.08.30 わらしこ第2保育園の◯◯ -
12/15お楽しみ会✨
2023.12.22 わらしこ第2保育園の◯◯ -
5歳児 地球組🌏川遊び
2020.10.12 わらしこ第2保育園の◯◯ -
たんぽぽ組の冬遊び⛄
2022.12.16 わらしこ第2保育園の◯◯