大空組(4歳児)味噌づくり

2025.03.10 わらしこ第2保育園の◯◯

大寒の時期に味噌づくりをしました。

大豆は栄養満点なので、地球組(5歳児)になったら松之山合宿に持って行って食べることを子ども達に話すとキラリと目が輝きました。

 

1日目、大豆を洗って水に浸します。「固い」「大豆を触ったら手がつるつるになった」「いいにおい」と五感を存分に使って大豆を観察していました。

2日目、大豆を煮ます。

前日に水に浸しておいた鍋を開けると「大豆が膨らんでる!」とびっくり。点火し時間をかけて煮ました。匂いを嗅いでみると、いい匂い。午前中に子ども達が煮た大豆は、厨房さんにバトンタッチして一日中煮てもらいました。

3日目、大豆を潰して、塩と麹と混ぜます。

「粒粒のお味噌となめらかなお味噌、どっちがいい?」と相談し、なめらかなお味噌を作ることに決めたので、ビニール袋の上から粒がなくなるくらい潰しました。

塩と麹を混ぜる時には「しょっぱいお味噌と甘いお味噌、どっちがいい?」と相談し、甘いお味噌を作ることに決めたので、塩を少し減らして入れました。

出来上がりを想像して考えながら作っていき、最後は「またね~」「おいしくなってね~」と手を振りながら味噌壺の蓋をしました。

美味しい味噌ができますように!

関連ブログ